1991年、ニューヨーク大学芸術学部・写真科卒業後、本格的にフリーランス・フォトグラファーとしてのキャリアをN.Y.でスタート。1993年より東京での活動を開始。 海外で身につけたハイクオリティな技術とセンスで多くのファッション撮影、広告撮影の他、ムービー作品も手掛ける。シリコンバレーでの視察で刺激を受け、独学で試行錯誤の上2014年、日本初となるフォトグラメタリスタジオ、AVATTAをオープン。CEOを務める。3Dモデルのクオリティは日本屈指。多くの広告、TV番組の素材提供の他、VR、ARなどを取り入れた広告、プロモーションなどのディレクションも行っている。
東京タワーのお膝元。芝公園が近くにある大きなオフィスビルを背にし、そこだけ時間が止まったかのような3階建のアンティークな建物。桐島ローランドさんが代表を務める「avatta(アバッタ)」のスタジオはそんな場所に佇んでいる。
グレーにペイントされたシャッターの脇にある鉄扉を開け、階段を登った2階のミーティングルームで、桐島さんは開口一番こう話してくれた。
「最近、“FIRE”ってムーブメントがアメリカで流行っているの知ってます? 『Financial Independent Retire Early』、20〜30代の若い子がお金から自由になって、アーリーリタイアするっていう。オレも50半ばになったらセミリタイアしたいなと思って、今頑張ってるんですよ。半分本気で半分冗談みたいな感じですが(笑)」
写真家として有名な桐島さんは30代でパリダカに出場して完走、40代で国会議員に立候補するなどさまざまなことにチャレンジしてきた。セミリタイアといっても何かにトライしながらのことだろうが、この話はEVとつながっている。
「狙っているのは、サンディエゴ郡の北部にあるカールスバッド。アメリカで一番住みやすい場所っていわれていて、あまり雨が降らないとても気持ちのよい場所なんですよ。今、カリフォルニアはEVに補助金が出るから、結構な勢いで皆ガソリン車からEVにシフトしています。カールスバッドはまさにEVがピッタリって街なんですよね」
実は桐島さん、最近まではBMWのi3、かつては初代リーフにも乗っていたことがあるなど、電動モビリティにも造詣が深い。昨今の電動化の流れになっているクルマはもちろん、電動バイクにいたるまでチェックしているそうだ。
さて、気なるのは桐島さんの現在のお仕事。写真家として知られる桐島さんだが、45歳でそれまでとは少し違うCGの分野で起業。最近ではCGアーティストとして活躍している。
「『avatta』はちょうど5年前に設立した3Dコンピューターグラフィックスの制作会社です。CGの制作作業はとても大変ですが、うちは3Dスキャンの技術を使って、モノから人物、建物から街までを3Dデータ化しています」
一瞬のうちに人物を3Dデータ化し、ARやVRでそのデータを応用。最近ではCMで3DCGを使ったアバターがフル活用されるなど「avatta」の仕事は時代を捉え、業務を拡大している。1年前にサイバーエージェントと合流し、2ヶ月後にはさらに大きな事務所に引っ越すということだ。しかし、なぜ桐島さんは写真家からCGの世界で活躍するようになったのであろう?
「結局撮影の仕事って、オーダーが来てもいつも妥協との戦いになるんです。例えばモデルさんでも、今回は予算がないから使いたいモデルさんが使えないとか。本当は海外の絶景で撮影したいけど予算がないとか、そんなのばっかりで(笑)。自分でやりたいことなんて、写真だとほとんどできない」
「ですがCGの世界ではモデルにスーパーモデル並みの美女が使えるし、背景も超絶景にできる。光も夕日の一番きれいな時間帯で撮影できて、作り込んだスタジオライティングも簡単です。これが5年前だと仕上がりはそれなりだったんですが、今はプロの人が見てもほとんど見分けがつかないレベルになりました。それくらい、最近はCGの技術が進歩しています」
「avatta」では実際に人物をスキャンし、そのデータを応用してCGを作る“フォトグラメトリ”という技術があり、そのテクスチャー感で他社より抜きん出ている。モデルの小じわまで全部シミュレーションできるのだそうだ。
「そういう意味ではCGをつかってアバターを作ったり、この建物の3階では作ったアバターをVTuberにしてスタジオで配信したりと、最近ではほとんど撮影の仕事をしなくなりました。正直CGのほうが面白いですし、撮影の話が来ても、クライアントさんにはCGでやりましょうよって伝えていますね」
古い感じが気に入り、レストアして使っているというavattaのスタジオ。桐島さんに案内され1階のスタジオに行くと、真っ白い空間におびただしい数のカメラが前後左右に備え付けられた、衝撃的な光景が広がっていた。
「カメラは全部で145台。みなさんが使ってるような一眼レフカメラで、これを使って同時撮影します。被写体は真ん中に立ってもらい、全く同じ瞬間にシャッター切ることで、その人のいろいろな角度の写真が撮影できます。それをコンピュータに分析させて超リアルな3Dデータを作るというわけです」
写真をベースに立体データを検出するフォトグラメトリという技術。専用の3Dスキャンスタジオを日本で最初に作ったのは桐島さんなのだそうだ。全身スキャナーのほかには顔用のスキャナーもあり、60台のカメラで毛穴までデータ化できるほどの性能を持つ。怒った顔や泣いた顔など、顔の表情を40パターン撮影すると、コンピュータが分析し、人間のほぼすべての顔の表情を作れてしまうのだそうだ。カメラが固定されるフレーム自体も設計し、顔のスキャニングに一番適した大きさ、形、カーブにこだわっているのは、世界でも例を見ない。
「この技術で、一度タレントさんとかをデータ化すると、顔も動作の演技もCGで勝手に作れてしまうので、本人がいなくても映画が一本作れてしまいます。たとえば、映画の『キャプテン・アメリカ』でロバート・ダウニー・Jr.の若い頃の回想シーンがあるんですが、あれは若いときの写真をたくさん集めてフォトグラメトリでデータ化したデジタルアバターです。まさにパソコンの中で映画ができる。昔はピクサーでも100人レベルでやっていたことが、うちのインターナルでできてしまうんですね」
「avatta」はTVCMも手がけているので、実は皆さんもよく目にしているはずだ。例えば、体が伸びる演出や、顔のスワッピング(CGの顔との挿げ替え)。じつは実写合成だと思っていたCMに「avatta」のスキャンデータが使用されているものがある。
「とある女性タレントさんを40パターンくらいスキャンして、プロのアナウンサーの声と顔の動きを組み合わせ、彼女が本物のアナウンサーのように原稿を読んでいる表現もしています。もう、ご本人がいなくても、データさえあればなんでもできるのです」
北九州市の門司港にある重要文化財の建物をまるごとスキャンして立体化し、建物の中をVR体験できるというデモも見せていただいたが、もはやスキャンした建物とCGの区別はつかない。
リアル、バーチャルの区別がつかない時代に突入している現代。写真撮影、CM制作現場でのイノベーション真っ只中で桐島さんはチャレンジを続けている。
>>後編に続く(6月公開予定)